司馬遼太郎氏が「日本でもっとも豊かな隠れ里」と記した人吉球磨地域の人々の信仰を集めた人吉市「青井阿蘇神社」の創建は、大同元年(806年)といわれています。
現在の建物は慶長18年(1612年) 相良藩 第20代藩主 相良長毎(ながつね)公により造営されたものです。
全体の構造は鎌倉時代の様式ですが、手法は安土桃山時代の典型的な特徴を持っています。
茅葺きの楼門をはじめ、本殿、廊、幣殿、拝殿等が、2008年、国宝に指定されました。

※このほど「相良700年が生んだ保守と進取の文化」が「日本遺産」に認定されました。
 「青井阿蘇神社とおくんち祭」や「球磨焼酎」もその41件の構成文化財に含まれています。

 

 

 

 

Go to top