SL

「SL人吉」が、肥薩線を球磨川沿いに「JR人吉駅」へ向かっています。

※当社へのアクセス  「JR人吉駅」に隣接する、くま川鉄道「人吉温泉駅」で乗車し、「おかどめ幸福駅」の次の

           「あさぎり駅」で下車。そこから徒歩5~10分で球磨焼酎蔵元「松の泉酒造」に着きます。

denen

くま川鉄道の列車が、写真左の方にある「おかどめ幸福駅」へ向かっています。(撮影 3月29日)

くま川鉄道は、人吉市の「人吉温泉駅」から球磨郡湯前町の「湯前駅」まで、路線総延長24,8kmのローカル鉄道です。

列車は、球磨盆地の山々に囲まれた、のどかな田園地帯の中を走ります。

※おかどめ幸福駅  日本で唯一「幸福」という名がつくことで有名です。(当社の焼酎蔵からの距離は約1,6km)

osiro sakura

写真は、人吉城跡で、石垣の手前を流れるのは球磨川です。(撮影 3月29日)

鎌倉初期の建久9年(1198年)、源頼朝の命を受け、遠江国相良(とうとうみのくにさがら・現在の静岡県)より人吉荘の地頭として着任した相良長頼が、人吉城の城主となり、以後、相良氏は、幕末まで代々約700年にわたり在城しました。

人吉城は、球磨川と胸川を堀とし、また、山の斜面や崖を城壁とし、自然を巧みに利用して築かれています。

okobaeki

JR肥薩線の「吉松駅」から「人吉駅」までは、高低差430mの「山線」と呼ばれる区間で、桜島や霧島連山など「日本三大車窓」の絶景を望めます。

写真右のループ線を鹿児島、宮崎方面から下ってきた「しんぺい」が、スイッチバックで、これまで後ろだった車両を先頭にして、「大畑(おこば)駅」へ向かって登ってきています。

駅に着いた後、列車は左の方の線路を「人吉駅」方面へ下っていきます。

「人吉駅」から「八代駅」までは「川線」と呼ばれ、球磨川沿いに深い渓谷を縫うように走ります。

球磨焼酎「松の泉」を飲みながらの、ゆったりとした旅をお楽しみください。

※当社焼酎蔵から大畑駅までの距離は、約18kmです。

itifusayoko

球磨郡水上村の「霊峰 市房山(1721m)」の4合目に鎮座する「市房山神宮」までの山道(約2km)には、

樹齢800~1000年といわれる幹回り6~8m、高さ約40mの市房杉が、20本立ち並んでいます。

山道をゆっくり歩くと、森の木々が放つ「フィトンチッド」という清々しい香りの成分が、心と身体をリラックスさせてくれます。

森林浴の後は、麓の美人の湯で有名な「湯山温泉」でおくつろぎください。

※当社の焼酎蔵から市房山の登山口までの距離は、約20kmです。

Go to top